
体脂肪を減らす・筋肉をつけるのにベストなタンパク質食品は?
今回は、前記事の肉類編に続いて、魚介類編。
この記事では、体脂肪減少・筋肉をつけるのに役立つタンパク質食品(魚)について解説していきます。
体脂肪減少にベストなタンパク質食品

脂質の摂取量をできるだけ減らして、摂取エネルギーを減らすダイエットは、体脂肪を落とすのに非常に効果的。
(脂質は炭水化物<糖質>よりも、さらに体脂肪に変換されやすいため)
魚の場合、脂質が少なくタンパク質が豊富な代表例がたらやツナの水煮缶(プロテインが流行する前の定番)など。
低カロリーで、体脂肪減少ダイエットに適したタンパク質源となります。
筋肉をつけるのにベストなタンパク質食品
鮭には必須脂肪酸のオメガー3(n-3系)脂肪酸が豊富に含まれています。
オメガー3脂肪酸には体脂肪減少を促進する効果も認められていますが、筋肉量アップを目指している場合にも役立ちます。
オメガー3脂肪酸には筋肉の炎症を抑える働きや、グルタミンの消費を抑えて免疫力を高く保つ作用、筋グリコーゲンの貯蔵の維持に役立つなど、体内のタンパク質の合成を助ける働きがあります。
(筋肉をつくる過程が促進され、成長を促すことができます。また、筋肉の分解を防ぐ働きもあります)
まとめ:ダイエットにも効果的な魚
・脂質が少なく、タンパク質が豊富な代表的な魚はたらや、ツナの水煮缶など
・鮭はタンパク質のほか、健康的な脂質が多く含まれ(体脂肪減少を促す効果も認められています)、筋肉の成長を促し分解を抑える効果が期待できる
この他にも、サバやイワシ、ブリ、サンマなどの魚はタンパク質のほか、含まれている脂質は健康に良く体脂肪の増加を抑える効果も認められているので、目的が体脂肪の減少・筋肉量をアップいずれの場合でも、積極的に摂っていきたいところです。
