【効果的な筋トレ方法】目的別の筋トレメニューで効果を上げる

「筋トレを続けているけど、自分の目的にあった効果が得られないのは何故?」

この記事では、トレーニングで成果を上げるための基本的なテクニックを3つ厳選して、解説していきます。

スポンサーリンク

それぞれの目的にあわせて負荷を上げていく

筋力、筋肉のサイズ、持久力といった体力の要素を向上させるためには、それまでよりも高いレベルで筋肉を働かせなければなりません。

進歩させるためには、筋肉に常にオーバーロード(過負荷)をかける必要があります。

筋力をつけるためには、基本種目(スクワットやベンチプレスなど)で、常により重いウェイト(重量)に挑戦していくようにします。

筋肉のサイズをアップさせるには、ウェイトを重くしていくだけでなく、セット数や回数なども増やす必要があります。

筋持久力をつけ体脂肪を燃やすには、セット間の休息時間を短縮したり、回数、セット数も徐々に増やしていくようにします。

筋トレで成果を上げていくには、目的別に(あるいは一定の期間に分けるなどして)負荷を増やしていくことがトレーニングの基礎となります。

アイソレーション法を活用する

エクササイズによって、複数の筋肉が協調して働くこともあれば、単独に近い形で働く場合もあります。

特定の筋肉のシェイプ(あるいはサイズ)を最大限に強化したいという場合には、できるだけ他の筋肉は使わず、その筋肉だけに負荷をかけられる(アイソレートできる)方法でトレーニングすることがポイントとなります。

例えば、上腕二頭筋(上腕の表側、力こぶの筋肉)の場合は、リバースグリップチンニング(逆手で行う懸垂)よりも、ダンベルカールのほうが上腕二頭筋をアイソレートして鍛えることができます。

メニューに常に変化を加える

まじめにトレーニングしている人ほど陥りやすいのは、成果を上げようと同じトレーニングメニューを長期間、繰り返していること。

筋肉を成長させ続けていくためには、一つのトレーニング形式に体が完全に慣れてしまわないようする必要があります。

(体は慣れてくると、できるだけ楽に動作を行おうとするようになります。こうなると筋肉への負荷が半減してしまうので、成長が頭打ちになってしまいます。

この辺りが、競技スポーツで動作を習得するための「練習」と、ボディメイクのための「トレーニング」の異なるところになります)

筋肉の成長を促すには体力に応じて、種目、回数、セット数、力の作用する角度などを変えていく必要があります。

まとめ:筋トレで効果を上げるためのメニューの組み方

・筋力をつける・筋肉のサイズアップ・筋持久力のアップ、体脂肪燃焼など、目的別に種目や重さ、回数やセット数を調節する

・ボディメイクのためには、複数の筋肉を使う基本種目のほか、特定の部位を集中して鍛えるアイソレーション種目も加え、筋肉をさらに追い込むようにする

・体がトレーニングに慣れないよう、常にメニューに変化を加え、筋肉に新たな刺激を加えて成長を促すようにする

基礎的な体力がついてきたら、栄養摂取にも気を配ると、さらに効果的です。

国産高品質、プロテインブランド【ULTORA(ウルトラ)】