【筋トレメニュー】男性向け・細マッチョを目指すジムトレガイド

ボディビルダーの体は一般的に「X字型(広い肩・細いウエスト・張りのある脚)」が理想とされてきました。

ここ数年はフィジーク(細マッチョ)の人気で、とくに「Vシェイプ(広い肩・細く絞り込まれたウエストの逆三角形)」の上半身が重視されています。

この記事では、男性向けの細マッチョな体をつくる、上半身の筋トレメニューのポイントをご紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

肩の筋トレメニュー

三角筋(肩の筋肉)はX字型・Vシェイプとも、プレス系とレイズ系のバリエーションを行います。

Vシェイプを目指す場合は、重量は軽~中程度で10~15回の範囲を目安に、肩全体の丸みと前部・中部(横)・後部の筋頭それぞれの発達の両方を目指します。

▼肩の筋トレメニューの詳しい解説は、こちらを参照

背中の筋トレメニュー

10~15回の範囲を目安に、とくに上背部の強化に重点を置きます。

ラットプルダウンやチンニングなど、ワイドグリップで行う垂直方向のエクササイズが効果的です。

▼背中の筋トレメニューの詳しい解説は、こちらを参照

胸の筋トレメニュー

8~12回の範囲を目安に、とくに大胸筋上部に重点を置くと、シャツを着たときも幅・厚みが出て見栄えが良くなります。

大胸筋上部には、インクライン系のエクササイズが効果的です。

▼胸の筋トレメニューの詳しい解説は、こちらを参照

腕の筋トレメニュー

肩とバランスをとるように、10~15回の範囲を目安にやや軽めの重量で高回数で行います。

上腕二頭筋(上腕の表側、力こぶ)はバーベル・ダンベルカール、プリチャーカール、上腕三頭筋(裏側、二の腕)はトライセップスプレスダウン、エクステンションなどが効果的です。

▼腕の筋トレメニューの詳しい解説は、こちらを参照

腹筋の筋トレメニュー

よく発達した腹筋は、ボディメイクの完成度を示す役割を果たします。

Vシェイプでは、とくに細いウエストが要求されるので、自重エクササイズで30~50回の高回数を目標にして行います。

▼腹筋の筋トレメニューの詳しい解説は、こちらを参照

まとめ

Vシェイプ(逆三角形)の上半身をつくるには、とくに三角筋(肩)・背中(上背部)の発達と、細く絞り込まれた腹筋がポイントになります。

また上半身ほど頻度は多くなくてもよいですが、スクワットやランジ・カーフレイズなど、脚のエクササイズも定期的に行っておくと、全身のシェイプアップにも役立ちます。