プロテインバーを食べるベストのタイミングは?

現在では、コンビニやスーパーでも簡単に手に入るようになったプロテインバー。

そもそもプロテインバーとはどんなもの?

この記事では、プロテインバーの効果やパウダー(シェイク)との違い、食べるときのベストのタイミングや注意点を解説していきます。

スポンサーリンク

プロテインバーの効果とは

プロテインは、筋肉など体の組織をつくるタンパク質のサプリメント(栄養補助食品)。

タンパク質の1日の必要量は、体重1kgあたり1~1.6gが目安といわれています。

(ボディビルダーなど、よりハードなトレーニングを行い、筋肉量を増やしていきたい場合は、2~3gまで及ぶことも)

プロテインなどのサプリメントは活動量が多かったり、時間に追われて栄養豊富な食事をしっかりと摂ることが難しい場合など、不足しがちなタンパク質をを手軽に補うことができます。

プロテインバーやシェイクを摂るベストのタイミング

タンパク質は体内で貯蔵することができないので、3食でタンパク質を多く含む食材(肉、魚、卵など)をしっかりと摂っておく必要があります。

また筋肉をつくるトレーニングを行っている人は、運動の前後もタンパク質を補給しておくのが理想的。

それにより、タンパク質の合成と貯蔵を効果的に進め、筋肉をつくるのに役立ちます。

プロテインバーは、炭水化物(糖質)も含まれているものが多いので(含有量は、メーカー・商品によって異なります)トレーニング前後の栄養補給、または食事で十分なタンパク質が摂れなかった時、あるいは食事の間隔が空くときの間食などで利用するのがおすすめです。

また、就寝前と起床直後もタンパク質を摂る重要なタイミングですが、この場合はパウダー状のプロテインのほうがタンパク質の含有量が多く、炭水化物はほとんど含まれていない(この時間帯では、炭水化物はそれほど必要がない)ので、プロテインシェイクのほうが向いています。

プロテインバーを摂るときの注意点

プロテインバーは、味や固さが商品によって異なるので、自分にいちばん合うものを試してみる必要があります。

また、プロテインバーやシェイクを基本の食事にしないよう注意が必要です。

肉や野菜、その他の加工されていない食品を組み合わせたものを食事の主体として、プロテインバーなどのサプリメントはそれを補うものとして役立てるようにします。

まとめ

・プロテインは、筋肉など体の組織をつくるタンパク質のサプリメント(栄養補助食品)。

・プロテインバーやシェイクを利用すれば、食事が摂れないときに必要な栄養素を手軽に摂取できる。

・プロテインバーを食べるのにベストなタイミングはトレーニングの前後、または食事で十分なタンパク質がとれなかったとき。就寝前や起床直後は、炭水化物(糖質)を含まないプロテインシェイクのほうがよい。

・肉や野菜など、加工されていないものの組み合わせを食事の基本とし、プロテインバーやシェイクはタンパク質の不足分を補うものとしての利用すると効果的。

国産高品質、プロテインブランド【ULTORA(ウルトラ)】

スポンサーリンク
食事メニュー
筋トレ&ダイエット