
「プロテインの種類って色々あるけど、どれがおすすめ?」「自分のなりたい体や目的にあったプロテインの種類や選び方を知りたい」
プロテインとは、食事で不足した分のたんぱく質を補うサプリメント(栄養補助食品)。たんぱく質を十分に摂取することで筋肉など体の組織がつくられ、代謝(エネルギー消費の割合)を上げて、引き締まった体をつくることができます。
さまざまな種類があるプロテインは、原材料や製法により期待される効用が異なってきます。
この記事では、代表的なプロテインであるホエイ・ソイ・カゼインの特徴と、目的別の効果的な選び方、ダイエットを成功させるためのたんぱく質・炭水化物(糖質)の摂取量を解説していきます。
目的別おすすめのプロテイン

現在、もっとも種類の多い代表的なプロテインは、ホエイプロテイン・ソイプロテイン・カゼイン(ホエイとの混合)プロテインの3種類です。
それぞれの、おすすめの活用法は
・ホエイプロテイン:男性・女性すべての方におすすめ
・ソイプロテイン:ダイエットが目的の方におすすめ
・ホエイ+カゼイン(またはソイ)の混合プロテイン:より筋肉量アップを目指す方におすすめ
になります。
プロテインパウダーはすべて、日常で食べている食品からつくられています(原料となる食品からたんぱく質を抽出し、乾燥させ、パウダー状にします)。
ホエイ・ソイ・カゼインプロテインの、それぞれの原料や特徴を解説していきます。
ホエイプロテイン:男性・女性すべての方におすすめ
ホエイプロテインは、牛乳を原料とする消化・吸収の速いプロテインになります。
牛乳に含まれるたんぱく質の成分から、ホエイを分離してつくられます(ヨーグルトの透明な上澄みの部分がホエイです)。
ホエイは短時間で筋肉に送り込まれ、筋肉の分解を防ぎ、また成長を促進する効果が得られるので、トレーニングの前後に最適なプロテインとなります。
水に溶けやすく飲みやすいので、プロテインが初めての方からトレーニング上級者まで活用することができます。
(たんぱく質を補充しながら糖質も増やしていけば筋肉量のアップに、たんぱく質量を維持しながら糖質をカットしていけば体脂肪減に役立ちます)
ただ、乳製品が苦手あるいは牛乳を飲むとお腹を壊しやすいという方は、通常のWPC(コンセントレート、濃縮製法されたもの)は向かないかもしれません。
その場合は、WPI(アイソレート、分離製法され乳糖が除かれたもの)を選ぶか、ソイ(大豆)プロテインなど牛乳を原料としていないものを選ぶといった方法があります。

ホエイ+カゼインプロテイン:筋肉量アップにおすすめ
カゼインは、牛乳に含まれるもうひとつのたんぱく質成分で、チーズのように凝固する特徴があります。
消化・吸収がゆっくりと進み、就寝前に摂取すると、筋肉に長時間にわたってたんぱく質を供給することができます。
腹持ちが良いので、間食に利用すると消費カロリーを抑え、ダイエットの効果も期待できます。
ホエイ(吸収が速い)とカゼイン(吸収が遅い)の混合タイプのプロテインだと、同化反応(筋肉をつくる働き)がより長時間にわたって進み、筋肉の成長がさらに促されることが知られています。

ソイプロテイン:ダイエットにおすすめ
ソイプロテインは、大豆から分離された植物性のたんぱく質でつくられたプロテインになります。
ホエイより消化・吸収に時間がかかりますが、そのぶん腹持ちが良いので総摂取カロリーが抑えられ、継続するとダイエットの効果も期待できます。
ソイプロテインには、大豆に含まれる成分のひとつであるイソフラボンが含まれ、さまざまな健康効果(血中コレステロール、中性脂肪の低下作用など)があることが認められています。
(イソフラボンは、エストロゲン⦅女性ホルモン⦆と構造が似ていて、美肌の効果も期待できるとされています)
乳製品が苦手の人や、食事で植物性のたんぱく質が少ない人にもおすすめです。
ソイプロテインも消化・吸収がゆっくりと進むので、食間に利用すると腹持ちが良く、食欲が抑えられて定期的に利用した結果、見た目がほっそりしてきたという報告も寄せられています。

まとめ
ホエイプロテインは牛乳が原料で、吸収が速く、溶けやすく飲みやすいので、筋トレ後や起床時などに利用しやすくなります。
プロテインが初めての方から筋トレ上級者の方まで、すべての方におすすめの種類です。
カゼインプロテインも牛乳が原料ですが、こちらは消化・吸収がゆっくりと進ので、就寝前に利用すると寝ている間にも体内にたんぱく質が供給されます。
また、腹持ちが良いので間食に利用すると食欲が抑えられ、ダイエットの効果も期待できます。
ホエイ(吸収が速い)とカゼイン(吸収がゆっくり)の混合タイプだと、長時間にわたって筋肉をつくる同化作用が進み、筋肉の成長を促すのに役立ちます。
ソイプロテインは大豆を原料とした植物性たんぱく質で、イソフラボンが含まれ、美肌効果なども期待できます。
ホエイより溶けにくくなりますが、吸収がゆっくりと進むので、間食に利用すると食欲が抑えられることが期待でき、見た目が細くなったという報告も寄せられています。