
「筋トレで効果が出るまでの期間は、どのくらい?」
じつは、筋トレは段階によって、いろいろな効果が現れてきます。
この記事では、初めての人が本格的な筋トレを行った場合、期待される体の変化について解説していきます。

最初の1~2ヶ月で筋力がアップ
筋トレによる体の変化のひとつが筋肉量の増加ですが、これは筋肉を構成する筋繊維数の束が増えるのではなく、個々の筋繊維の肥大(筋繊維が太く、強くなること)によります。
さらに、筋繊維の横断面積の増加(一本いっぽんの筋繊維が太くなること)に伴って、発揮される筋力が高められてきます。
(女性や高齢者の方も正しくトレーニングを進めていくことによって、筋力・筋肉がついてくることが認められています)
筋トレによってどのくらいの筋肉がつくかは、トレーニング開始からの期間によって異なります。
筋トレ初心者の場合は、最初の1~2ヶ月間は筋力のアップは見られても、筋肉の発達はそれほど見られない場合が多いです。
これは、最初は神経系が発達する(エクササイズの動作に体が慣れてくることによって、重量が挙がるようになる)ため。
トレーニング開始当初は、やや軽い負荷を、より少ない筋繊維の働きで挙げられるようになります。
1か月半~2ヶ月で筋肉がついてくる
その後もトレーニングを続け、扱う重量がさらに上がってくると、個々の筋繊維により大きな負荷が加わり、徐々に筋肥大(筋肉が発達すること)が起こることになります。
そうして1か月半~2ヶ月を過ぎると、筋肥大が起き始め、体形も徐々に変化して明確な筋力のアップにもつながります。
3ヶ月以降で見た目が変わる
人体を構成する細胞の組織が、そっくり入れ替わるまでの期間は3ヶ月間。
筋トレも、各部位を鍛える基本のエクササイズを3ヶ月(この間も、体力がついてくるのにしてがって、種目や負荷をレベルアップしていきます)行うと全身に筋肉がつき、外観にも変化が現れてきます。
6カ月以降で別人のように
3ヶ月目以降のトレーニングは、目的別になります。
ボディメイクが目的の場合、トレーニングの負荷が大きくなると、回復により時間がかかってくるようになるため、トレーニングを部位ごとに分割するようにします(1日目:上半身、2日目:下半身など)。
一方で、補助種目を徐々に増やしていって筋肉の細部まで鍛えることによって、さらに体形が良くなり、運動選手のように引き締まってきます。
ここまで来るのに、だいたい6カ月くらいの期間がかかります。
まとめ:筋トレで効果を上げるための注意点
・筋トレは男性・女性、年齢に関わらず、正しく進めていけば筋力・筋肉がついて体形も良くなってくる
・最初の1~2ヶ月は、エクササイズの動作に慣れることによって、扱う重量が増えてくる
・1か月半~2ヶ月で扱う重量がさらに増え、筋肉の発達が起こり、体形も変化し始める
・3ヶ月続けると体を構成する全身の細胞が入れ替わり、外観にも大きな変化が現れる
・さらに強度を上げ、補助種目も加えていくと体形が良くなり、運動選手のように体も引き締まってくる
筋トレで効果を上げるポイントは、この期間中も体力がついてくるのにしたがって、トレーニングの質と量を上げていくこと。
徐々にトレーニングの強度を高め、タンパク質などの栄養価の高い食事を摂り、睡眠をとって筋肉の疲労を回復・成長を促すと、メリハリのついた引き締まった体をつくることができます。

