
「プロテインには男性向け、女性向けにいいものがあるの?」
プロテイン(タンパク質の栄養補助食品)は種類により、期待される効果が変わってきます。
この記事では、代表的なプロテインであるホエイとソイの違いと、目的別にみてどちらを選べばいいのかを解説していきます。

そもそもプロテインってどんなもの?
プロテインは、タンパク質のサプリメント(栄養補助食品)になります。
タンパク質は、筋肉・皮膚・髪・爪・血管など体の組織をつくる材料となる栄養素です。
タンパク質を多く含む食品は、肉類や魚介類、卵、乳製品、大豆製品などが挙げられます。
1日に必要なタンパク質の量は、体重1kgあたり1~1.6g(ボディビルダーなど、筋肉を最大限に発達させたい場合は2~3gに及ぶ場合も)。
タンパク質は、意識的に摂らないと(とくに朝食、昼食で)不足しがちになるので、不足分をプロテインパウダーやバーなど利用すると、手軽に補給しやすくなります。
プロテインにはいくつかの種類がありますが、もっとも代表的なものとして挙げられるのが、ホエイプロテインとソイプロテインになります。
ホエイプロテインの特徴
ホエイプロテインは、乳製品を原料としてつくられたものになります。
ホエイプロテインの特徴は、プロテインの中でも消化・吸収が速いことが挙げられます。
そのため、起床直後やトレーニング前後のタンパク質の補給にとくに向いています。
(同じ乳製品を原料としたものでも、カゼインプロテインは消化・吸収がゆっくりと進み、こちらは就寝前に飲むと寝ている間にも体内にタンパク質を供給することができます)
ソイプロテインの特徴
ソイプロテインは、大豆製品を原料としてつくられたものになります。
ソイプロテインの特徴は、カゼインに次いで消化・吸収がゆっくりと進むこと。
そのため食間に利用したり、またトレーニング直後にホエイと一緒に摂ると、吸収の速い・遅い両方のタンパク質を摂ることができます。
乳製品がお腹に合わない方は、ソイプロテインのほうが問題なく利用できる場合もあります。
目的別プロテインの選び方
ホエイプロテインは消化・吸収が速いので、他の栄養素(糖質や脂質)と一緒に多めに摂りやすくなります。
そのため、とくに筋肉を大きくしたい男性に向いたプロテインになります。
ソイプロテインを利用している人は、ダイエット効果が多く見られたという報告があります。
これは、ソイプロテインは消化・吸収がゆっくりと進むため腹持ちが良く、食欲が抑えられるためと考えられます。
また、ソイの原料である大豆に含まれるイソフラボンは、女性ホルモンであるエストロゲンと構造が似ていることから、女性によく勧められています。
まとめ
・プロテインは、タンパク質のサプリメント(栄養補助食品)で、食事で不足した分のタンパク質を手軽に補給することができる
・ホエイプロテインは乳製品が原料で、消化・吸収が速い
・ソイプロテインは大豆製品が原料で、消化・吸収がゆっくりと進む
・筋肉を大きくしたい男性はたくさん摂れるホエイが、ダイエットが目的の女性は腹持ちのいいソイプロテインがおすすめ
プロテインは好みや目的別に使い分けると、体づくりにより効果的です。

